menu

アテンション―「注目」で人を動かす7つの新戦略

情報大爆発で希少価値が高まったアテンションをいかにして獲得するか、ヒントが満載の名著。

スマートスピーカー Google Home mini

ブランドは広告でつくれない 広告vsPR

関連記事

  1. お金の流れでわかる世界の歴史

    さらりと読めますが内容は濃くて面白い本でした。みなさんお金では苦労してお…

  2. 人はなぜ集団になると怠けるのか – …

    無意識のうちに手を抜いてしまうこともあるが、職業倫理の問題もある。いろいろ参…

  3. 東インド会社 巨大商業資本の盛衰

    East India CompanyのCompanyは、会社より中隊と訳した…

  4. 反哲学入門 (新潮文庫)

    哲学の語源が「愛知」であることは知ってましたが、「形而上」の語源は初めて知り…

  5. 編集者の危機管理術―名誉・プライバシー・著作権・…

    ブログでもなんでも、編集業務にたずさわっている人は読んでおいたほうがいい。…

  6. 徹底検証 テレビ報道「噓」のからくり

    まったく同感。一方的にわめき散らす今のテレビは不気味でり、不要である。…

  7. 反哲学史 (講談社学術文庫)

    デザインはものごとをどう考えるかだから、とても仕事の役にたちます。…

  8. 急いでデジタルクリエイティブの本当の話をします。…

    「情報大爆発」の続きのような本である。小霜さんの本は面白くてタメになりま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP