2018.03.11
情報大爆発で希少価値が高まったアテンションをいかにして獲得するか、ヒントが満載の名著。
スマートスピーカー Google Home mini
ブランドは広告でつくれない 広告vsPR
まったく同感。一方的にわめき散らす今のテレビは不気味でり、不要である。…
チョムスキー先生の本は毎回目から鱗です。また芋づる式に読まなければならない本が増えました。…
本の内容はプレゼン形式なので、面白くて一気に読める。2007年に出版された本で、温故知新なのだが…
さらりと読めますが内容は濃くて面白い本でした。みなさんお金では苦労しておられます。…
哲学書であります。コンピュータや人工知能のこともわかります。野村直之さんがAI人材の育成には人文…
ネットのおかげで政治が面白くなってきた。マスコミは知りたいことを伝えてくれないので、他をあたるし…
デザインはものごとをどう考えるかだから、とても仕事の役にたちます。…
謎は謎のままであるのですが、非常に興味深く読めました。…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。