2018.03.11
情報大爆発で希少価値が高まったアテンションをいかにして獲得するか、ヒントが満載の名著。
スマートスピーカー Google Home mini
ブランドは広告でつくれない 広告vsPR
さらりと読めますが内容は濃くて面白い本でした。みなさんお金では苦労しておられます。…
無意識のうちに手を抜いてしまうこともあるが、職業倫理の問題もある。いろいろ参考になりました。…
謎は謎のままであるのですが、非常に興味深く読めました。…
哲学書であります。コンピュータや人工知能のこともわかります。野村直之さんがAI人材の育成には人文…
「情報大爆発」の続きのような本である。小霜さんの本は面白くてタメになります。…
哲学の語源が「愛知」であることは知ってましたが、「形而上」の語源は初めて知りました。実にわかりや…
某社の社長が朝のテレビで薦めてたので読んでみた。面白くて参考になったが、続編がいっぱいあった。読…
ブログでもなんでも、編集業務にたずさわっている人は読んでおいたほうがいい。訴訟や裁判沙汰など、自…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。