2018.03.4
某社の社長が朝のテレビで薦めてたので読んでみた。 面白くて参考になったが、続編がいっぱいあった。読まなきゃならん本がまた増えた。
インドネシア―多民族国家という宿命
スマートスピーカー Google Home mini
マーライオンやマリーナ・ベイなど、私の中ではイメージ先行のシンガポールであり…
チョムスキー先生の本は毎回目から鱗です。また芋づる式に読まなければならない本…
Webのコンテンツは、素人が作ったものの方が面白い。常々そう思っていたの…
無意識のうちに手を抜いてしまうこともあるが、職業倫理の問題もある。いろいろ参…
イラレの印刷原稿で、0.何ミリまでの線がだせるのか?これを見ればそれがわ…
世の中、銭ですわ。読後はため息しかでませんわ。…
貴重な体験を綴られた本です。戦場、軍旗、慰安婦等々、学ぶべきことが多い。…
「情報大爆発」の続きのような本である。小霜さんの本は面白くてタメになりま…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。