2018.03.4
某社の社長が朝のテレビで薦めてたので読んでみた。 面白くて参考になったが、続編がいっぱいあった。読まなきゃならん本がまた増えた。
インドネシア―多民族国家という宿命
スマートスピーカー Google Home mini
死刑に賛成の方も反対の方も、まだ読んでおられない方にはぜひお読みいただきた…
哲学書であります。コンピュータや人工知能のこともわかります。野村直之さん…
この本が書かれたのはアメリカでドットコムバブルが弾けたあと、911などが起こ…
この歳になっても知らないことばっかり。スディルマン将軍や残留日本兵につい…
女子が知っていることはミリオタとして知っておかねばと思い読んでみたが、知らな…
さらりと読めますが内容は濃くて面白い本でした。みなさんお金では苦労してお…
イラレの印刷原稿で、0.何ミリまでの線がだせるのか?これを見ればそれがわ…
チョムスキー先生の本は毎回目から鱗です。また芋づる式に読まなければならない本…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。