情報大爆発―コミュニケーション・デザインはどう変わるか

本の内容はプレゼン形式なので、面白くて一気に読める。
2007年に出版された本で、温故知新なのだが、著者はそれをクロスアイと表現しつつ、インターネットの世界を鮮やかに解説してくれている。
今読んでもたいへん参考になる本でありました。

お金の流れで探る現代権力史 「世界の今」が驚くほどよくわかる

急いでデジタルクリエイティブの本当の話をします。

関連記事

  1. インドネシア―多民族国家という宿命

    この歳になっても知らないことばっかり。スディルマン将軍や残留日本兵についてはさらに調べてみたい。…

  2. 国難の正体 ~世界最終戦争へのカウントダウン

    けっこうな量の鱗が目から落ちました。良書です。ありがとうございます。…

  3. 明治維新という名の洗脳 150年の呪縛はどう始まったのか?

    これが歴史なのでありましょう。司馬史観にどのような影響を受けていたのかが良く分かる。…

  4. 誰も語らなかった防衛産業 [増補版]

    女子が知っていることはミリオタとして知っておかねばと思い読んでみたが、知らないことが多かった。…

  5. 第一次世界大戦 忘れられた戦争

    残酷な話がてんこ盛りで現在に続く。…

  6. 東インド会社 巨大商業資本の盛衰

    East India CompanyのCompanyは、会社より中隊と訳したほうが現実に近いのかも。…

  7. ブランドは広告でつくれない 広告vsPR

    この本が書かれたのはアメリカでドットコムバブルが弾けたあと、911などが起こった2000年のはじめの…

  8. 人はなぜ集団になると怠けるのか – 「社会的手抜き」…

    無意識のうちに手を抜いてしまうこともあるが、職業倫理の問題もある。いろいろ参考になりました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP