menu

明治維新という名の洗脳 150年の呪縛はどう始まったのか?

これが歴史なのでありましょう。司馬史観にどのような影響を受けていたのかが良く分かる。

誰も語らなかった防衛産業 [増補版]

ボストン美術館の至宝展

関連記事

  1. 反哲学史 (講談社学術文庫)

    デザインはものごとをどう考えるかだから、とても仕事の役にたちます。…

  2. わたしの哲学入門

    私がばらばらに読んでいて良く分かっていなかった哲学というものに、一本筋を通し…

  3. 情報大爆発―コミュニケーション・デザインはどう変…

    本の内容はプレゼン形式なので、面白くて一気に読める。2007年に出版され…

  4. 戦場学んだこと、伝えたいこと

    貴重な体験を綴られた本です。戦場、軍旗、慰安婦等々、学ぶべきことが多い。…

  5. コンピュータ・パワー―人工知能と人間の理性

    哲学書であります。コンピュータや人工知能のこともわかります。野村直之さん…

  6. ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か

    某社の社長が朝のテレビで薦めてたので読んでみた。面白くて参考になったが、…

  7. 物語 シンガポールの歴史

    マーライオンやマリーナ・ベイなど、私の中ではイメージ先行のシンガポールであり…

  8. 火の鳥

    Webのコンテンツは、素人が作ったものの方が面白い。常々そう思っていたの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP