menu

明治維新という名の洗脳 150年の呪縛はどう始まったのか?

これが歴史なのでありましょう。司馬史観にどのような影響を受けていたのかが良く分かる。

誰も語らなかった防衛産業 [増補版]

ボストン美術館の至宝展

関連記事

  1. うちの鳥の老いじたく

    愛鳥家必読!!…

  2. 徹底検証 テレビ報道「噓」のからくり

    まったく同感。一方的にわめき散らす今のテレビは不気味でり、不要である。…

  3. 誰が世界を支配しているのか?

    チョムスキー先生の本は毎回目から鱗です。また芋づる式に読まなければならない本…

  4. コンピュータ・パワー―人工知能と人間の理性

    哲学書であります。コンピュータや人工知能のこともわかります。野村直之さん…

  5. 反哲学入門 (新潮文庫)

    哲学の語源が「愛知」であることは知ってましたが、「形而上」の語源は初めて知り…

  6. ブランドは広告でつくれない 広告vsPR

    この本が書かれたのはアメリカでドットコムバブルが弾けたあと、911などが起こ…

  7. アテンション―「注目」で人を動かす7つの新戦略

    情報大爆発で希少価値が高まったアテンションをいかにして獲得するか、ヒントが満…

  8. 東インド会社 巨大商業資本の盛衰

    East India CompanyのCompanyは、会社より中隊と訳した…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP