menu

火の鳥

Webのコンテンツは、素人が作ったものの方が面白い。
常々そう思っていたのだが、40年以上前に描かれた手塚治虫さんの「火の鳥」の中に、
「最近は素人が作ったものの方が面白い」というセリフを発見した。
これは映画について語られたものだが、いつの時代もそうなのだと、少し考えを改めた。

ぴーちゃん

ebay

関連記事

  1. 永田町アホばか列伝

    ネットのおかげで政治が面白くなってきた。マスコミは知りたいことを伝えてく…

  2. 戦場学んだこと、伝えたいこと

    貴重な体験を綴られた本です。戦場、軍旗、慰安婦等々、学ぶべきことが多い。…

  3. 教誨師

    教誨師

    死刑に賛成の方も反対の方も、まだ読んでおられない方にはぜひお読みいただきた…

  4. ブランドは広告でつくれない 広告vsPR

    この本が書かれたのはアメリカでドットコムバブルが弾けたあと、911などが起こ…

  5. コミンテルンの謀略と日本の敗戦

    読みごたえがありました。芋づる式に読まねばならぬ本が増えます。…

  6. 急いでデジタルクリエイティブの本当の話をします。…

    「情報大爆発」の続きのような本である。小霜さんの本は面白くてタメになりま…

  7. 国難の正体 ~世界最終戦争へのカウントダウン

    けっこうな量の鱗が目から落ちました。良書です。ありがとうございます。…

  8. インドネシア―多民族国家という宿命

    この歳になっても知らないことばっかり。スディルマン将軍や残留日本兵につい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP