2018.05.22
哲学書であります。コンピュータや人工知能のこともわかります。 野村直之さんがAI人材の育成には人文科学が大切だとおっしゃっていたことの意味がわかりました。
民間が所有する中央銀行―主権を奪われた国家アメリカの悲劇
Raspberry Pi 3 Model B+ element14 英国製
私がばらばらに読んでいて良く分かっていなかった哲学というものに、一本筋を通し…
ネットのおかげで政治が面白くなってきた。マスコミは知りたいことを伝えてく…
デザインはものごとをどう考えるかだから、とても仕事の役にたちます。…
East India CompanyのCompanyは、会社より中隊と訳した…
女子が知っていることはミリオタとして知っておかねばと思い読んでみたが、知らな…
けっこうな量の鱗が目から落ちました。良書です。ありがとうございます。…
この本が書かれたのはアメリカでドットコムバブルが弾けたあと、911などが起こ…
残酷な話がてんこ盛りで現在に続く。…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。