2018.08.11
ネット環境がよくなったのもLinuxのおかげ。昔にくらべてそうとう楽しめるようになりました。
謎の哲学者ピュタゴラス (講談社選書メチエ)
教誨師
この本が書かれたのはアメリカでドットコムバブルが弾けたあと、911などが起こった2000年のはじめの…
ブログでもなんでも、編集業務にたずさわっている人は読んでおいたほうがいい。訴訟や裁判沙汰など、自…
読みごたえがありました。芋づる式に読まねばならぬ本が増えます。…
East India CompanyのCompanyは、会社より中隊と訳したほうが現実に近いのかも。…
けっこうな量の鱗が目から落ちました。良書です。ありがとうございます。…
イラレの印刷原稿で、0.何ミリまでの線がだせるのか?これを見ればそれがわかる。よくもまあ、こ…
貴重な体験を綴られた本です。戦場、軍旗、慰安婦等々、学ぶべきことが多い。…
哲学書であります。コンピュータや人工知能のこともわかります。野村直之さんがAI人材の育成には人文…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。