menu

ブランドは広告でつくれない 広告vsPR

この本が書かれたのはアメリカでドットコムバブルが弾けたあと、911などが起こった2000年のはじめの頃である。
アマゾンの存続を危ぶむ記述などもあり、時代を感じさせるが内容は素晴らしい。
軽妙な語り口で思わず吹き出してしまうような箇所がいくつもあった。PRこそが重要なのだと実感させてくれる。
ネーミングのセンスを磨く参考にもなる。

アテンション―「注目」で人を動かす7つの新戦略

誰が世界を支配しているのか?

関連記事

  1. お金の流れでわかる世界の歴史

    さらりと読めますが内容は濃くて面白い本でした。みなさんお金では苦労してお…

  2. 人はなぜ集団になると怠けるのか – …

    無意識のうちに手を抜いてしまうこともあるが、職業倫理の問題もある。いろいろ参…

  3. 急いでデジタルクリエイティブの本当の話をします。…

    「情報大爆発」の続きのような本である。小霜さんの本は面白くてタメになりま…

  4. お金の流れで探る現代権力史 「世界の今」が驚くほ…

    世の中、銭ですわ。読後はため息しかでませんわ。…

  5. 東インド会社 巨大商業資本の盛衰

    East India CompanyのCompanyは、会社より中隊と訳した…

  6. わたしの哲学入門

    私がばらばらに読んでいて良く分かっていなかった哲学というものに、一本筋を通し…

  7. ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か

    某社の社長が朝のテレビで薦めてたので読んでみた。面白くて参考になったが、…

  8. 物語 シンガポールの歴史

    マーライオンやマリーナ・ベイなど、私の中ではイメージ先行のシンガポールであり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP