2017.10.17
読みごたえがありました。芋づる式に読まねばならぬ本が増えます。
わたしの哲学入門
Buck 505 & Sheath
貴重な体験を綴られた本です。戦場、軍旗、慰安婦等々、学ぶべきことが多い。…
モリカケなどと言われても何が問題なのかさっぱり分からんので読んでみた。新聞やテレビが知りたいこと…
「情報大爆発」の続きのような本である。小霜さんの本は面白くてタメになります。…
哲学の語源が「愛知」であることは知ってましたが、「形而上」の語源は初めて知りました。実にわかりや…
4冊目を読み終わる。ようやく半分あたり。…
無意識のうちに手を抜いてしまうこともあるが、職業倫理の問題もある。いろいろ参考になりました。…
けっこうな量の鱗が目から落ちました。良書です。ありがとうございます。…
哲学書であります。コンピュータや人工知能のこともわかります。野村直之さんがAI人材の育成には人文…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。