2017.11.21
モリカケのレベルなのだから海外の情報もそれなりということか。
国難の正体 ~世界最終戦争へのカウントダウン
うちの鳥の老いじたく
チョムスキー先生の本は毎回目から鱗です。また芋づる式に読まなければならない本が増えました。…
マーライオンやマリーナ・ベイなど、私の中ではイメージ先行のシンガポールでありましたが、200年の歴史…
ブログでもなんでも、編集業務にたずさわっている人は読んでおいたほうがいい。訴訟や裁判沙汰など、自…
某社の社長が朝のテレビで薦めてたので読んでみた。面白くて参考になったが、続編がいっぱいあった。読…
女子が知っていることはミリオタとして知っておかねばと思い読んでみたが、知らないことが多かった。…
哲学書であります。コンピュータや人工知能のこともわかります。野村直之さんがAI人材の育成には人文…
無意識のうちに手を抜いてしまうこともあるが、職業倫理の問題もある。いろいろ参考になりました。…
まったく同感。一方的にわめき散らす今のテレビは不気味でり、不要である。…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。