2017.10.17
読みごたえがありました。芋づる式に読まねばならぬ本が増えます。
わたしの哲学入門
Buck 505 & Sheath
デザインはものごとをどう考えるかだから、とても仕事の役にたちます。…
本の内容はプレゼン形式なので、面白くて一気に読める。2007年に出版された本で、温故知新なのだが…
「情報大爆発」の続きのような本である。小霜さんの本は面白くてタメになります。…
哲学書であります。コンピュータや人工知能のこともわかります。野村直之さんがAI人材の育成には人文…
情報大爆発で希少価値が高まったアテンションをいかにして獲得するか、ヒントが満載の名著。…
この歳になっても知らないことばっかり。スディルマン将軍や残留日本兵についてはさらに調べてみたい。…
まったく同感。一方的にわめき散らす今のテレビは不気味でり、不要である。…
これが歴史なのでありましょう。司馬史観にどのような影響を受けていたのかが良く分かる。…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。